2008年10月18日(土)

赤沼侃史講演会

講演題目:「不登校の子供との日常の関わり方を学ぶ」
      ~
つらい子どもの心に寄りそって~
=具体的対応方法Q&A=
 不登校を理解しているつもりでも、日々変化していく子供の対応には保護者も 教師も迷うことが多いものです。そんな時どうしたらよいのか、具体的な方法をQ&A方式で、教えていただきます。
 特に、思春期の子どもたちとどう関わればよいか、お困りの方も多いと思います。赤沼先生の長年の相談経験、症例を通して、私たちの日々の疑問に答えていただきます。Q&A方式なので講演会の中でのご相談も可能です。



日 時:2008年10月18日(土)13:30〜15:30
質問時間 :15:30〜16:00
会 場:諏訪市公民館 2階 講義室
主 催:子どもサポートチームすわ
後 援:
岡谷市教育委員会・諏訪市教育委員会・茅野市教育委員会・下諏訪町教育委員会・富士見町教育委員会・原村教育委員会
赤沼侃史氏

あかぬまつよし 1945年〜
向日葵会心療内科医師

略歴


1945年ソウルに生まれ終戦後引き上げた。1964年東京大学理科二類に入学1969年同大学基礎科学科を卒業後新潟大学医学部に入学。1975年同大学を卒業後医師免許取得。1982年赤沼外科内科医院を開設。以後、子どもの心を脳科学的に理解する研究を開始した。
 雑誌等への投稿も多数。ネット上に子どもの心研究所を開設し、様々な子どもの心の問題についてカウンセリングを無料で行っている。

著書

「登校拒否の考え方新しい概念「心の傷」」近代文芸社(1997年)
「つらい子どもの心の本  不登校・問題行動への対応マニュアル」白日社(200年)
「頭が良い子に育つ」星雲社/風詠社(2010年)
「子ども論」風詠社/星雲社(2011年)
「子どもの心の病」風詠社/星雲社(2012年)他

NPO法人 子どもサポート チームすわ
〒392-0015 長野県諏訪市中洲上金子2843 TEL&FAX.0266-58-5678
Copyright(c)1997-2013 Nonprofit Organization Kodomo support teamsuwa All Rights Reserved